無料の論文管理ソフトZotero オススメプラグイン紹介

情報の理解・整理

今回の記事では、無料の文献管理ソフト「Zotero」のプラグインについてご紹介します。プラグインはZoteroの機能を拡張するもので、翻訳機能やその他さまざまな便利な機能が含まれており、使わずに過ごすのは非常にもったいないくらいのものとなっています。

中でも自分が普段使っているものor評判が良いものについて厳選して集めてみました。Zoteroを初めて使う方は、参考にしてみてください。

動画での紹介はこちら。実際の動作をみたい方はぜひどうぞ。

Zoteroのプラグインの使い方

Zoteroのプラグインを利用するには、ツールバーの「Plugins」をクリックします。

ここで、現在使用中のプラグインの管理や新しいプラグインの追加ができます。新しいプラグインを追加するには、右上にある「歯車マークのボタン」から「Install plugin from file」を選択し、必要なファイルを読み込むだけです。プラグインはxpi形式のファイルになっています。

場合によっては再起動が必要ですが、これでプラグインが使えるようになります。

おすすめのプラグイン

1. Zotmoov

プラグインのダウンロードページはこちら

GitHub - wileyyugioh/zotmoov: Zotero plugin to automatically move attachments and link them
Zotero plugin to automatically move attachments and link them - wileyyugioh/zotmoov

最初に紹介するのは「Zotmoov」です。このプラグインは、ZoteroにコピーしたPDFファイルをGoogle DriveやOneDriveなどへ移動させるためのツールです。

以前の動画でも紹介していますので詳細はこちらをご覧ください。

移動先を選ぶだけのシンプルな作りですが、Zoteroの設定画面からローカルファイルのコピーやサブディレクトリの設定も可能です。

PDFをクラウド保存するうえで絶対に欠かせない便利なツールなので、ぜひ最初にインストールしておきたいですね。

2. Translate for Zotero

ダウンロードページはこちら

GitHub - windingwind/zotero-pdf-translate: Translate PDF, EPub, webpage, metadata, annotations, notes to the target language. Support 20+ translate services.
Translate PDF, EPub, webpage, metadata, annotations, notes to the target language. Support 20+ translate services. - win...

次に「Translate for Zotero」を紹介します。このプラグインは、英語の文章を簡単に翻訳できる機能を持っています。ハイライトで選択した文章に「Translate」ボタンを押すと、一瞬で翻訳してくれます。

デフォルトではGoogle Translateが使用されるため、専門用語の翻訳にやや難がありますが、大規模言語モデルのAPIを使った高精度の翻訳も可能です。この場合はプロンプトを設定することで、単語帳のように使ったり、単語の解説を求めたりすることもできます。

正確な翻訳を求める場合、無料枠で使えるGoogle Geminiが個人的にはおススメです。

3. Inciteful for Zotero

ダウンロードページはこちら

GitHub - inciteful-xyz/inciteful-zotero-plugin: A Zotero plugin which integrates Inciteful.xyz.
A Zotero plugin which integrates Inciteful.xyz. Contribute to inciteful-xyz/inciteful-zotero-plugin development by creat...

次に紹介するのは「Inciteful for Zotero」です。このプラグインは、選択した文から関連する論文をグラフ化するツール"Inciteful"で簡単に検索できるようにするツールです。関連論文がグラフとして表示され、視覚的に理解しやすくなっています。

Incitefulについては過去の記事で詳しく紹介してますので気になる方はこちらもみてみてください。

また、複数の論文を選択しておけば一度に関連論文を調べることもできるため、非常に使い勝手が良いです。

4. Scite for Zotero

ダウンロードページはこちら

GitHub - scitedotai/scite-zotero-plugin: scite zotero plugin
scite zotero plugin. Contribute to scitedotai/scite-zotero-plugin development by creating an account on GitHub.

「Scite for Zotero」は、論文の引用のされ方を調べるためのプラグインです。どの文献がどのように引用されているか(賛成、反対、言及の3種類)を簡単に確認できます。さらに、Sciteというツールと契約をしていると、どんな引用文で引用されているのか詳細な引用情報を得ることも可能です。

Sciteについても以前こちらの記事で紹介しています。

5. BetterBibtex

ダウンロードページはこちら

GitHub - retorquere/zotero-better-bibtex: Make Zotero effective for us LaTeX holdouts
Make Zotero effective for us LaTeX holdouts. Contribute to retorquere/zotero-better-bibtex development by creating an ac...

Latexで論文を書いている人にお勧めしたいのがこちらのBetterBibTeXです。

引用文献を入れる際にbibファイルで管理することがあると思うのですが、そのbibファイルをライブラリの状態に合わせて自動的に更新したり、citation keyを任意で設定できるようにするプラグインとなっています。

私は基本Microsoft Wordで書いているのであまり実際の細かい使用方法について語れませんが、texを使う方にはとても便利なようです。

5. Better Notes for Zotero

ダウンロードページはこちら

GitHub - windingwind/zotero-better-notes: Everything about note management. All in Zotero.
Everything about note management. All in Zotero. Contribute to windingwind/zotero-better-notes development by creating a...

最後に紹介するのは「Better Notes for Zotero」です。このプラグインは、Zoteroのメモ機能を拡張するものです。例えば他のメモをリンクでつなぐことができ、そのままMarkdown形式でエクスポートすることも可能です。

さらに、外部に出力したMarkdownファイルとZotero内のメモを自動的に同期する機能、つまりZoteroの方で編集したものを自動的に外部でも同じように保つ機能もあります。

論文同士のメモをリンクさせたり、外部ファイルとの同期をすることで、Zoteroのメモ機能がさらに便利になります。Obsidianのようなマークダウンを使う機能とも相性がよいのではないでしょうか。

まとめ

以上、Zoteroの便利なプラグインを5つご紹介しました。大まかに分けるとそれぞれ「読解を補助してくれるプラグイン」「外部ツールとの連携を取りやすくするプラグイン」「アウトプットを補助するプラグイン」となるかと思います。特に外部ツールとの連携はZoteroがオープンソースであるがゆえに今後AI系のツールとの連携を期待していきたいところですね。

これらのツールは、私自身も日常的に使用しているものばかりです。Zoteroをより便利に使いたい方は、ぜひ試してみてください。また、他にも役立つおすすめのプラグインがあれば、コメント欄などで教えていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました